Quantcast
Channel: 花鳥風月・・・気ままな写真日記
Browsing all 1658 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古墳の里窯元展

 平成24年10月19日(金)  近くの玉名郡和水(なごみ)町の江田船山古墳公園で行われた第6回古墳の里窯元展をtyっと覗きにいきました。  夕方3時を過ぎていたので客も少なかったです。  知り合いの窯元も出店していました。同級生同士です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリーンキャンペーンin荒尾

 平成24年10月22日(月)  20日(土)、「コスモ アースコンシャス アウト クリーンキャンペーンin荒尾」が荒尾干潟で開かれました。ラムサール条約湿地登録されたばかりの干潟一帯をきれいにするキャンペーンです。主催:EM熊本。協力:コスモ石油。協力:荒尾市・日本野鳥の会熊本支部です。  早朝から県内外のボランティアの方々が駆けつけてくれました。  総勢391名の参加でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラムサール・荒尾干潟の夕陽

 平成24年10月25日(木)  この津、ラムサール条約湿地登録の影響は少しずつ表れ、広く認知されてきつつある荒尾干潟の秋の夕陽はまた格別のように思われます。  干潟自身はいつもと変わらぬ表情をしていますが、このところ連日美しい夕焼け空です。潮が満ち始め、干潟に潮が押し寄せてきています。  もう養殖海苔の準備も出来ています。土地の人はそれを「海苔畑」と言っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第8回 有明ふれ愛まつり

 平成24年10月28日(日)  地元の「有明元気づくりの会」が主催するイベントです。快晴に恵まれた21日の日曜日に有明公園(旧有明小跡)で開かれました。  市のゆるキャラ・マジャッキーも応援に駆けつけてくれました。  バザーも人気です。焼き鳥、焼きそば、豚汁は各200円。かき氷、おにぎり(2個)、メロンパン、フランクフルト、ヨーヨー釣りは各100円です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

落花生・大豆収穫

 平成24年10月31日(水)  ことしの落花生は例年並みの作でした。写真真ん中、少し色が変わっているのはカラスがほじくった跡です。  手で引っこ抜いて、しばらく逆さにして天日干しをします。  1個々々茎から外すのが大仕事です。ござの上に干しますがここにもカラスがやってくるので、網を張っています。  大豆は日照りで実入りが少ないようです。2週間くらい掛け干しをします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾の魅力再発見〜巨大モザイクアート展を見る

  平成24年11月3日(土)  荒尾市制施行70周年の記念事業として、インパクトのあるフレーズ・「巨大モザイクアートに挑戦!〜荒尾の魅力を再発見〜」に魅せられて市の大型商業施設・シティーモールへ行ってみました。おう〜と声を挙げました。会場の「出会いの広場」では野鳥写真展も度々開かせていただています。  趣旨をご覧下さい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やまなみハイウエイの紅葉

 平成24年11月6日(火)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あいのせ茶屋の紅葉 大分県九重町

 平成24年11月9日(金)  前回に続いての紅葉紀行です。紅葉を見ると、ああいよいよ冬が間近だなあと実感します。暦の上ではもう冬ですよね。ここ「あいのせ茶屋」は紅葉のスポットの一つです。  「あまが谷渓谷」を見下ろす展望台があります。  紅葉が進んでいました。  ✩ 紅葉を見る人影のまばらかな  ちょっと離れた橋の上。ここにも人影が・・・。秋はこうして深まっていくのでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧山口家住宅 佐賀市川副町(かわそえまち)

 平成24年11月12日(月)  ぶらりと出かけた時に目立たない看板を見つけて立ち寄った「旧山口家住宅」です。「19世紀前半に造られた農家。母屋の屋根が漏斗(じょうご)の形をしていること『漏斗造り』と呼ばれる。筑後川河口近くの干拓地に多く見られる様式。同住宅はその典型として1974年に国の重要文化財の指定を受けている。」(佐賀新聞) 屋根には2トントラック20台分の葦が使われたそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾干潟 晩秋の渡り鳥 シロチドリ編

 平成24年11月15日(木)  今年4月、市制施行70周年を記念して市の鳥に指定されたシロチドリです。  荒尾干潟にやってくる渡り鳥の中では唯一一部が卵を産んで、抱卵し、雛を孵します。  左で休んでいるのはミユビシギです。  ハマシギ達と群れを作って飛んでいます。  人のように中傷もけなし合いもいさかいもしないようです。  つぶらな瞳が見る人の心を癒してくれます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

凡導寺の銀杏と不動岩 熊本県山鹿市

 平成24年11月18日(日)  金比羅神社の二の鳥居のそばにきれいに黄葉した銀杏があります。野焼きの煙がなびいていました。   ここから三の鳥居、四の鳥居と続きます。  二の鳥居付近は第22番札所の凡導寺(ばんどうじ)です。旧山鹿郡三十三完納霊場・第二十に番札所と言う立て札があります。  台風の影響もなく、葉が痛んでいません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大願寺奥之院の紅葉  熊本県山鹿市

 平成24年11月21日(水)  熊本市北区にある観音山大願寺の修行寺になっているそうです。ちょうど居合わせたご住職からお聞きしました。ただ紅葉の美しさに惹かれて立ち寄っただけのどんこです。  池には朽ちたモミジの葉が浮かんでいました。  モミジの落ち葉を踏みしめながら階段を上り振り返ってみました。  晩秋の紅葉。奥深い寺院の裏手です。 どこからか修行場の滝の音が聞こえてくる以外は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「生物多様性くまもとセミナー」  荒尾干潟

 平成24年11月24日(土)  熊本県自然環境講座の1日目に、体調は今一でしたが参加しました。主催は熊本県です。場所は荒尾漁協とすぐ下の海岸です。  ○講座1は「荒尾干潟の野鳥観察」講師は日本野鳥の会熊本県支部荒玉地区幹事 安尾征三郎氏。  早速海岸へ行きます。野鳥の会の4名の方がサポートしてくれました。  双眼鏡も貸し出され、遠くはスコープで見ることも出来ます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾干潟 晩秋の渡り鳥 ハマシギ編

 平成24年11月27日(火)  早いものでもうすぐ師走です。シロチドリ編に続いてハマシギをお届けします。写真は撮りだめしたものの中から選びました。いずれも近くの海岸での撮影です。  ハマシギ(浜鴫)全長21?。嘴はやや長いです。  潮が干き始めると、エサ取りにかかります。  渡り鳥はこのように群れで行動します。シロチドリも混じっています。  晩秋、気温が下がり身体を寄せ合っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊本県郡市選抜軟式野球大会で優勝  荒尾玉名選抜

 平成24年11月30日(金)  荒尾市と玉名郡市中学校15校の代表20名の中にチョロ2(背番号17)も選ばれ、先日2日間にわたって大会が開かれました。さすが選ばれた選手たち、レベルの高い大会になりました。初日はそう遠くない菊池の合志運動公園野球場に応援に行きました。1回戦の相手は前年度優勝の熊本西部代表。先日の練習試合では勝っていたそうですが、さすがは本番、地力を発揮して白熱の試合になりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初冬に咲く庭の花

 平成24年12月3日(月)  庭の花々を集めてみました。ヤツデの花。  ガーベラ。  菊、各種。  花ではありませんが銀杏。今年は珍しく黄葉がきれいでした。  いつもは茶褐色枯れるドウダンツツジの葉っぱ。少しは紅葉しました。【コメント欄はお休みです。】  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロツラヘラサギがやってきた

 平成24年12月6日(木)  安尾さんを誘い、クロツラヘラサギを見にいきました。いつも満潮時に休息している荒尾港の東にある池を見渡しましたがマガモ、カルガモ、オナガガモなどばかりでした。  閉鎖になった競馬場の中央、クリークに4羽いるのを見つけました。もう馬の蹄(ひづめ)の音も観客の声援も聞こえてきません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年もやってきたマナヅル 玉名市横島干拓

 平成24年12月9日(日)  競馬場のクロツラヘラサギを見た後、安尾さんの運転で横島干拓へ直行しました。アトリが1万羽来ているという情報を楽しみにしていましたが、1羽も見ることが出来ませんでした。どこへ消えたのでしょうか。やっとめぐり会えたのは夫婦のマナヅルでした。  ツルは家族単位で行動します。仲睦まじく姿には心を癒されます。  ちょっとアップしてみました。  右の方が雄でしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大根など収穫  どんこ菜園

 平成24年12月12日(水)  大根の一部をやっと収穫しました。(と言っても連れ合いがですが・・・)。菜園へ行く機会を失って、太りすぎていました。  こんなのもありました。  おでんにしたり漬け物にしたり、千切りにして茹で上げ切り干しにしたり・・・用途は多様です。  ショウガはまずまずでした。生姜湯用に少しばかり切って干しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マナヅル親子連れ  横島干拓

 平成24年12月15日(土)  先日21羽到来の報せで駆けつけた安尾さんたちは空振りだったと嘆いていました。所用で出かけた帰りに立ち寄った横島干拓で、幸運にも親子連れに出会うことが出来ました。背景の山は熊本市の金峰山です。  長い望遠は持ち合わせていません。18mm〜135mmのレンズで写しました。トリミングしています。距離は200米は離れています。車から降りないで写すのがマナーです。...

View Article
Browsing all 1658 articles
Browse latest View live