Quantcast
Channel: 花鳥風月・・・気ままな写真日記
Browsing all 1658 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ある日の夕餉・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月3日(水)   今宵の晩酌は焼酎の「赤霧島」。  ロックでいただきま~す。  おつまみはアサリのバター焼き。  ナスの田楽。  その他諸々。庭で採れた野菜、果物もあります。  長女が送ってくれたうなぎは「うな丼」にしました。  採れたて野菜。ピーマンもウリも食べ頃でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の晴れ間!?・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月6日(土)  長雨が途切れて、久しぶりに青空が見えてきました。  カッと太陽が照りつけています。  いっぺんに気温も上がってきました。  東の小岱山です。  写真にはありませんがショウロウ(精霊)トンボが飛び交っていました。  左端にはグリーンランドの大観覧車が見えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの阿蘇路・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月9日(火)  私と妻の長寿の祝に娘たちが黒川温泉一泊旅行をプレゼントしてくれました。長女と末娘は遠方なので都合がつかず、市内在住の次女とその子3人、計6人で出かけました。阿蘇の五岳が見えます。  2台の車です。行きは孫のチョロ2の運転で4人。もう1台は次女運転で2人。  根子岳です。学生時代、数回登った思い出があります。  向こうはもう九重の山です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九重”夢”大吊橋・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月12日(金)    この日は七夕。わが家もささやかに飾り付けました。  さて、阿蘇紀行の続編です。南小国町から更に北東へ進み、大分県玖珠町九重町の「九重"夢”の大吊橋」を見にいきました。詳細は下図をご覧下さい。  青空です。  歩くとかなり揺れを感じました。風も強く帽子が飛ばされそうでした。  右側に見えるのは「日本の滝百選...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒川温泉旅の宿・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月15日(月)海の日。  宿は「いこい」旅館の別館「めぐみ」。1階は和室2間に寝室、温泉風呂、2階に寝室があり、ゆったりしています。居間、各寝室にもそれぞれテレビがありました。  お風呂は24時間入れます。また泊まり客には黒川温泉のお好きなお湯が無料で入浴出来ます。  食事は本館です。  ピックアップしてみました。  ちょっと食べきれない量でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒川温泉旅の終わり・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月18日(木)  黒川温泉の帰り、先ず寄ったのは瀬の本高原植木の動物園/植木アートです。見応えがありました。  「くまモン」のようです。  復興なった阿蘇神社にお参りしてきました。  門前町の商店街も賑わっていました。  名物「あそ路」の高菜めし定食(1430円)です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿央町古代蓮園・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月21日(日)  山鹿市鹿央町にある古代蓮園にひとりで行ってきました。  7月10日のことです。  蕾がふっくらとしています。  あの有名な古代ハス(大賀蓮)です。まだ花は少なかったです。  こちらは広々とした西側の蓮の園です。  写真上・鉢の水蓮。メダカが泳いでいます。  品種名は分かりません。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾四中1年生の校外学習・・・2024年7月

  2024年(令和6年)7月24日(水)  7月の9日、荒尾四中1年生が先生の引率で荒尾干潟水鳥・湿地センターにやってきました。まず、センターの職員から荒尾干潟について説明を聞きました。  続いて、野鳥の会の安尾さんから「鳥の名前」について講話を聞きました。引率の女先生は、中学生の頃私から国語を教わったと懐かしがっていました。もう大学生のお子さんがおられるとか・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑中お見舞い申し上げます・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月27日(土)  梅雨が明けて、毎日暑い日が続いています。散歩道もすっかり夏空です。  買い物帰りの西空です。  高圧線の電柱。阿蘇から送電しています。  この建物は荒尾警察署です。  家の上空の朝雲。  市内の商業施設の駐車場から眺めた小岱山です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾干潟瓦礫・・・2024年7月

 2024年(令和6年)7月30日(火)  干潟が見えています。沖合には貨物船が南へ航行しています。  親子連れが干潟で遊んでいます。  梅雨末期の大雨で流れ着いた瓦礫です。  瓦礫のそばで若者がスマートフォンをいじっていました。  波は少し荒れていました。  遠くに見えるのは三角半島です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの横島干拓・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月2日(金)  去年の9月以来の横島干拓です。広々とした水田には青々と稲が生育しています。  向こうに見えるのは荒尾の小岱山です。どこから眺めても同じように見えるので「七面山」とも呼ばれています。  こちらは三ノ岳。右側に見えるのは金峰山です。  堀の水は穏やかです。  真昼の横島港は静かでした。  三の岳頂上付近。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蓮華院誕生寺・小岱山ドライブ・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月5日(月)  つれづれなるままに東の小岱山の中腹にある蓮華院誕生寺奥之院を目指して一人でドライブしました。  熊本県玉名市築地にある真言律宗の寺院です。  正面入口です。  檀家はなく信者や一般の人の人の祈祷をする祈祷寺です。(案内書より引用)。  小岱山ふるさと自然公園の駐車場です。近くにキャンプ場もあります。  小岱山紅葉道路。秋にはきれいでしょうね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏の荒尾干潟・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月8日(木)  7月下旬の荒尾干潟です。子どもが自転車で走っています。  干潟で遊ぶ二人連れの姿がありました。  荒尾干潟水鳥・湿地センター主催のテーラー乗車体験です。  ボランティアガイドの案内で干潟の生き物の勉強をします。  別の日、8月初め、まが海岸の瓦礫などが散乱していました。  松林です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長洲海岸夏の風景・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月11日(日)  青い空、白い雲、青い海の長州港です。雲の下は雲仙普賢岳です。  多比良港と結ぶ有明フェリーです。  近くに造船所があります。  名石浜の湾。  そばのグランドでは子どものサッカーに試合中でした。  東には「三の岳」が見えます。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「膳家小山」でランチ

 2024年(令和6年)8月14日(水)  首都圏に住む長女が里帰りしたので、お隣の玉名市岱明町にある「膳家小山」に私ども夫婦とランチに行きました。  宴会も出来る大広間もあります。  メニューです。  「得々膳」(2200円)をいただきました。  この美味しい鯛のあら炊きも付いています。満腹でした!。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふる里の盆踊り・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月17日(土)  子ども達が大勢参加しての盆踊りです。ジャンケンポン大会は子どもの部からおとなの部まであり、カップ麺などの商品が当たります。  区長さんの挨拶です。  早速音楽に乗って踊りが始まります。  炭坑節、ソーラン節、荒尾音頭など賑やかです。  売店も出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

盆の集いとランチ・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月20日(火)  今年の盆の集いは長女夫婦に次女一家などが集まり賑やかでした。「松葉寿司」から取り寄せた料理(3500円)です。  別に馬刺を買いました。  これより前の12日、長女夫婦と4人、お隣の玉名市・司ロイヤルホテルに行ってきました。  ランチの「フィレステーキセット」(4000円)をいただきました。(温泉付きです。)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾干潟の鳥・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月23日(金)  荒尾干潟のアナジャコ(地元ではマジャクと呼んでいます。)採りをしていました。  沖合には船舶が見えます。  コサギが歩いています。  電線にはカササギが鳴いていました。  恋の季節でしょうか・・・。  トビです。  飛びだちました。8月半ばの暑い日でした。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋色間近かな・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月26日(月)  8月のある朝の朝焼けの雲です。  真昼の散歩道。まだ小岱山上空の入道雲は真っ白。  南を見ると雲が流れています。  雲仙普賢岳です。  小麦を刈った後に植えられた大豆の苗です。  稲の穂も色づいてきました。  庭のナツズイセン(夏水仙)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「かまどか」でディナー・・・2024年8月

 2024年(令和6年)8月29日(木)  市内のHOTEL AZにある居酒屋「かまどか」でディナーをしました。私たち夫婦に次女、チョロ2の4人です。  「海鮮おつまみ盛」です。  チョロ2の好物。  馬刺赤身。  「鴨かつ」など他にも少々・・・。  しめは釜飯です。最後はお茶漬けにします。...

View Article
Browsing all 1658 articles
Browse latest View live