Quantcast
Channel: 花鳥風月・・・気ままな写真日記
Browsing all 1666 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

合同誕生祝い・・・2023年5月

 2023年(令和5年)5月10日(水)  近くに住む次女とかみさんの誕生日が5月なので、毎年一緒に誕生会をしています。今年はお隣の長洲町の「えるもんど」で行いました。次女一家4人と私たち2人です。  先ず生ビールで乾杯!  大海老のフライです。  洒落た野菜巻きです。  オーダーは孫たちに任せました。メニュー名は省略しています。  二番目の孫娘(Nana)のプレゼント・手作りのフロランタンです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

五月(さつき)の味比べ

 2023年(令和5年)5月13日(土)  知人からいただいた肥後グリーンメロンです。瑞々しく美味しかったです。  これも頂き物の大きなぼた餅です。  かみさん手作りの黄粉ぼた餅。  かみさんの友だちの里帰りの鹿児島土産。軽羹です。  こちらは灰汁巻(あくまき)。毎年いただきます。  頂き物の大粒イチゴで、連れ合いがイチゴ大福を作りました。  お供え物の生菓子。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チュウシャクシギたちの群れ in 荒尾干潟・・・2023年5月

  2023年(令和5年)5月16日(火)  波打ち際にチュウシャクシギたちの群れが休んでいます。くちばしが内側に曲がっている鳥です。  白く大きな鳥はダイサギ、ハマシギ、ミユビシギなども見えます。  チュウシャクシギの間にキアシシギもいます。  餌を食べた後でゆっくり休んでいるチュウシャクシギたちです。  別のチュウシャクシギたちの群れがやってきました。  少数ですが白っぽいダイゼンもいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

郷土荒尾の「おもやいバラ園」・・・2023年5月

 2023年(令和5年)5月19日(金)  この春もまた「おもやいバラ園」に行ってきました。「もやひ」は『催合』『最合』、共同してものを行う意で す。一緒にすることを「もやおうね」などと言っていました。市民有志が力を出し合って維持管理しているバラ園です。  北側には「こくんどさん(四山神社大祭)」で有名な小山が見えます。灯台の向こうに神社があります。  バラがきれいに咲いていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

幼稚園児の荒尾干潟遊び・・・2023年5月

 2023年(令和5年)5月22日(月)  5月15日、快晴の荒尾干潟にかわいい訪問者です。お隣の大牟田市のG幼稚園児一行です。現地集合で保護者の方々が引率です。  以前は電車で南荒尾駅までやってきて、徒歩で荒尾干潟まで来ていましたが、電車の便が悪くなり切り替えたそうです。  組ごとに記念撮影です。先生がシャッターを押していました。  記念写真が済んだら早速干潟へ向かいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

快晴の高瀬裏川の花菖蒲・・・2023年5月

 2023年(令和5年)5月25日(木)  21日の日曜日、里帰りしていた長女たちと高瀬裏川の花菖蒲を見にいきました。幟が薫風にはためいていました。  今年も高校生男女が衣装を着て花菖蒲のしおれた花びら摘みをしていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の菜園収穫・・・2023年5月

 2023年(令和5年)5月28日(日)  4月末の初タマネギです。  順々に収穫して、天日に干します。  ソラマメは不作でした。  もうズッキーニも食べています。  ニンニク。これも天日干しをして、黒ニンニクに加工します。  エシャロット(沖縄ラッキョウ)は塩昆布に絡めるだけで美味しいです。  春ジャガイモも少し採り入れました。そばにはレタスも育っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐賀空港公園と「東よか干潟」へ行ってきました・・・2023年5月

 2023年(令和5年)5月31日(水)時々   5月24日、用事があって佐賀空港へ行ったついでに隣の空港公園に立ち寄りました。YS-11A-500Rの中型輸送機が展示されています。  現役のような勇姿です。  遊具も設置されていますが平日とあって閑散としていました。  公園の出入口です。大きな楠があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨を彩る紫陽花・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月3日(土)  去年より13日も早く梅雨入りし、庭の紫陽花も元気です。  紫色が濃くなってきました。  別の場所の紫陽花です。  これは別の株。貰ったときミナヅキと言われたようですが、定かではありません。  こちらも別の株。検索したらダンスパーティと言う名前のようです。  最後は通称・ガクアジサイと私は言っています。まあ、総称・紫陽花でまとめましょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田植えが始まりました・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月6日(火)   小麦も刈り取られ、焼かれた田んぼ。上空にはヒバリの鳴き声がしています。  田んぼにはトラクターの音がこだましています。  かっこいいお姉さん!?も颯爽と運転しています。  掘り起こされたカエルや虫はダイサギたちの格好の餌になります。  田植えの風景もすっかり様変わりしました。  植えられた田んぼです。田植え歌も早乙女姿も全く見られない田園です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テーラー乗車体験・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月9日(金)  4日の日曜日、有明海の干潟、はるか沖合でテーラー2台が見えます。  底生生物などの観察を終えて、テーラーが戻ってきました。料金は高校生以上1000円、中学生、小学生600円、未就学児無料です。  ボランティアや荒尾干潟水鳥・湿地センター職員がガイドをしてくれます。テーラーの運転は地元の有志の方々です。  採れた底生生物。珍しい生き物に見学者は大喜びでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニワトリがいっぱい・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月12日(月)  知合いのNさんちの庭いっぱいにニワトリが飼われています。一段高い所に家があり、前庭には1反以上の広い畑があります。  雛も誕生しています。  いろいろな種類がいます。  名前は聞きませんでした。  あちこちに産卵するようです。  「次は俺の番だよ」と心待ちしているようです。  「ボクは来年かなぁ~」。「あんたは未成年、まあだだよ!」。コメント欄オープン。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近所のA医院の植木雑木伐採・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月15日(木)  廃屋になっているA医院、主が亡くなられて後継者が売却されたとのこと。一時期、心霊スポットで有名になり中高生の若者たちが押し寄せていました。やっと業者が入り、庭木の伐採が始まりました。旧医院の自宅玄関口です。大きな邸宅でした。  こちらは診察棟です。その昔、私の叔父が若かりし大工だった頃携わったと言っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイカが大きくなってきました・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月18日(日)  5月3日に大玉スイカ1本、黄玉スイカ1本、マザーゴールド2本のスイカを植えました。  6月、こんなに苗が生い茂っています。  隣のナスの畝まで伸びています。  大玉スイカ。比較のためにテニスボールを置いています。  これらはマザーゴルド。  楕円形をしています。  最後は小玉スイカ、6月下旬から7月には食べ頃になるでしょうね。コメント欄オープン。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田植えも終わり頃・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月21日(水)  麦刈りも済みました。畑の牧草が伸びていて、上空の雲が流れています。  この水田には牧草米(牛馬の餌になる米)が植えられています。  浦川一帯の田植えもほぼ終わったようです。  今年の8月には工事が完了する予定の荒尾市民病院が見えます。荒尾市民病院の上に見えるは万田山、右側の小高い山は「屋形山」です。手前は「海下(かいげ)橋」です。その昔は丸い石橋でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近景八つ・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月24日(土)   雲仙普賢岳に雲が垂れ込めています。  中老の男性がサーフィンの用意をしていました。「若い頃は強い風でもでも平気でしたが・・・」とこぼしていました。  海岸ではカフェの車が見られます。手前のテントボランティアのグループです。  「有明元気づくりの人たちが植えた国道沿いの花壇です。  わが家のニオイバンマツリ。  これも庭のアマリリス。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

父の日ディナー・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月27日(火)時々  父の日に近くに住む次女(チョロ2の母)が「松葉寿司」に招待してくれました。孫たちは仕事の都合で私たち3人だけです。  行きつけの寿司屋さんです。オーナーのTさんは、中学時代の教え子です。お母さんは小中学校の同級生でしたが、昨年、亡くなられました。  先ずビールで乾杯!  見た目もきれいです。  天ぷらも出てきます。  茶碗蒸し。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大玉スイカ収穫・・・2023年6月

 2023年(令和5年)6月30日(金)(大雨警報、洪水警報発令中)   大玉スイカ(5.3キロ)を収穫しました。  少し出来過ぎた多感じです。  みずみずしさがありました。  思った以上に美味しかったです。  ハート型のトマトです。  菜園では今これらの野菜がいっぱい採れています。コメント欄オープン。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の晴れ間・・・2023年7月

 2023年(令和5年)7月3日(月)  梅雨真っ只中ですが、束の間の晴れ間には積乱雲も見られます。  いつもの散歩道。住宅のある家並みを通ります。  青い空にちぎれるような雲です。  家々の向こうにも積乱雲が見えます。  ススキが風になびいています。  浦川の向こうにも積乱雲(入道雲)が・・・。  去年の梅雨明けは7月228日頃でした。きょうは3日、まだまだ梅雨は明けそうにありませんね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿央里やま 蓮まつり・・・2023年7月

 2023年(令和5年)7月6日(木)  同級生の知人と2日の日曜日、山鹿市鹿央町の蓮園に行ってきました。  まだ花はほとんど開いていませんでした。大賀蓮のコーナーです。   わずかにつぼみが見られました。  奥の一角に開いている蓮がありました。  家を出る時には晴れていましたが、着いた頃には雲行きが怪しくなったので、持っていった一眼レフカメラは車から下ろさず、スマホだけで撮りました。...

View Article
Browsing all 1666 articles
Browse latest View live