Quantcast
Channel: 花鳥風月・・・気ままな写真日記
Browsing all 1659 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

区の盆踊り

 平成28年8月21日(日)  8月14日の夜、区の公民館広場で盆踊りがありました。  広場には結構人が集まっていました。    ゴム風船すくいなどもあります。  「炭坑節」「荒尾音頭」などの曲に合わせて踊りの輪が出来ます。  以前は子供会があって踊りの中心は子どもたちでしたが、今は子供会も解散してなくなっています。  公民館には集まった人に配られる参加賞がずらり並んでいます。  ラムネ飲み競争。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

たまに行くなら こぎゃん店ばい

 平成28年8月24日(水)  関東、北海道などは台風で大雨に見舞われたというのに、こちらは毎日毎日晴れ渡り、一滴の雨も落ちてはきません。こういう猛暑の中、知人と暑気払いにと菊池市雪野にある「森の味処 なかむら」へ行ってきました。お店のパンフレットです。  駐車場の片隅には薪が積んでありました。冬場は薪ストーブを焚くのでしょう。  縁結びの木が鎮座していました。いや満座かな・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マジャク(アナジャコ)試食会

 平成28年8月27日(土)  「マジャク試食会」案内のメールを市環境保全課のNさんから貰ったので、“こりゃいろんなマジャク料理が食べられるとばい”と喜び勇んで出かけたら、何と調理実習を兼ねての試食会でした。安尾さんも「出来あいばすぐに食わるっと思うて、楽しみに来た。」と思いは同じでした(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猛暑日続く荒尾干潟

 平成28年8月30日(火) まもなく9月が来るというのにいつまで続く猛暑日ぞ!と言った日々でしたが、やっと28日(日)には本降りに恵まれました。この写真は8月23日の撮影です。  向こうは福岡県との県境、四ツ山が見えます。遠くの山なみは佐賀の背振山脈です。  干潮で広がる向こうには雲仙普賢岳が美しい姿を見せています。  東に目を向けると飛行機雲が流れていました。雲の流れにも優美です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海達公子生誕100年記念祭・・・荒尾が生んだ夭折の天才少女詩人 <ブログ11周年記念記事>

 平成28年9月2日(金)  きょうでブログを始めてから11年になります。多くの方々にお付き合いいただいて今日までたどり着きました。2日現在の閲覧数が2,423,786,訪問者数が596,292と信じられない数に上っています。ありがたい限りです。もうしばらくは頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾干潟の植物観察・・・「荒尾干潟ガイド養成講座」

 平成28年9月5日(月)  (台風12号に備え、盆栽など避難させていましたが、雨が少しばかり降っただけで風もほとんど吹かずに、無事でした。)  8月末、残暑が厳しい荒尾の市屋(いちや)海岸一帯で行われました。  ここは砂浜が広く、その砂地にたくさんの海辺の植物が見られます。  「俺らぁきつかけん、ここで休んどるばい・・・」安尾さんは向こうで小休止です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっと秋の渡り鳥の先陣を・・・

 平成28年9月8日(木)  9月3日、ふと西の空を見たら、台風12号接近の影響でしょうか、赤く染まっていました。  海岸へ急いで駆けつけると干潟の向こうの多良岳上空も異様な赤さでした。(心配していた台風は無事通り過ぎました。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

流木・瓦礫撤去・・・荒尾海岸

 平成28年9月11日(日)  4月の熊本大地震や6月豪雨による山間部の崩落等で流木、瓦礫が沿岸部に漂着している惨状は度々紹介してまいりましたが、懸命の撤去作業できれいになりつつあります。  大きな流木は競馬場跡へ運ばれています。  今は利用されていない市屋港内入り込んだ流木も重機で引き上げられています。   大きな流木はほとんど撤去されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カーキフィールド(熊本県荒尾市)でランチ

 平成28年9月14日(水)  近くに住む次女(チョロ2の母)が「友人と行って美味しかったよ。」と言うので、孫娘たちと行ってみました。国道208号線沿いのお店です。開店して1年半になるそうです。  お勧めの手書きにも温かみがあります。  お店のパンフレット。開店1年半を記念してサービスが実施中でした。  そう広くない店内にテレビが3台も置かれています。  小鉢とサラダにスープです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒れた菜園にジャガイモを植えた

 平成28年9月17日(土)  この夏の猛暑続きの上に、連れ合いまで体調を崩し、菜園をしばらくは放置していました。この写真は9月の6日のものです。ビニールもこの2,3日前に取り除いだばかりです。  トマトやカボチャもすっかり枯れてしまっていました。  わずかに残った野菜類も雨不足でご覧の通り・・・。  ビニールハウスの杭を抜き、今から草刈りです。9月10日の夕方からしかかりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎兄弟資料館・万田坑を見学・・・里帰りした孫と

 平成28年9月20日(火)  首都圏に住む長女の長男が盆休みに青春切符を利用して山陰旅行のついでに荒尾にやってきました。社会人2年生です。まだ行ったことがない「宮崎兄弟資料館」へ案内しました。左手が資料館、正面の茅葺きの家が宮崎兄弟の生家です。  お隣のKさんが館員として勤務しています。丁寧にガイドしてもらいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正楽寺・門徒会館その後の進捗状況

 平成28年9月23日(金)  正楽寺門徒会館建設の第1報の続報です。7月6日、瓦葺きがあっていました。  瓦工事完了です。  7月14日、木工工事を覗きました。  棟梁さんと大工さんふたりで頑張っていました。  7月20日、上棟式が行われました。私は都合で出席できずにメッセージを託しました。寺の役員、建設委員など多数が参列しました。(上棟式写真・正楽寺提供)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

森里川海の物語・・・第7回有明海再生シンポジウム

 平成28年9月26日(月)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏から秋へ

 平成28年9月29日(木)  文化センター駐車場から眺めた晩夏の雲。  荒尾海岸の夕暮れ。  静かに波の音が聞こえています。   荒尾港を臨みます。灯りが点灯し始めました。  自宅の庭の朝の雲です。  こちらは有明公園上空の雲です。虹色が小さく見えます。  旧有明小学校の運動場にあった榎の大木の上に、珍しい秋の雲が見えていました。  これも別の日、家の庭から見えた秋の雲です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の思い出・・・天草「岬亭」に一泊

 平成28年10月2日(日)(霧)  盆前、首都圏に住む長女が高校の同窓会に合わせて里帰りしました。こちらの次女、連れ合いとその母の5人で上天草市の岬亭に一泊しました。  天草松島と呼ばれる風光明媚な所の高台に建っているホテルの窓から眺めた夕焼け空です。  食卓の夕食。海の幸がいっぱいです。活きているクルマエビはおどり食いをします。  鯛の刺身はこりこりしていました。  煮付けもいい味でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南関中(熊本県玉名郡)総合学習・バードウオッチングをサポート

 平成28年10月5日(水)風雨  安尾さんがお隣の南関町教育委員会、南関中学校から要請を受け、同校3年生6人グループ(総合学習・野鳥の観察)のサポートに行ってきました。野鳥会などのメンバーが安尾さんの他に7人も応援に来ました。生徒数より多かったです(笑)。集合場所は南関町大津山公園です。  担任のK先生以下生徒6人です。野鳥の会から双眼鏡を借り、安尾さんから資料をなどを貰い、準備が整いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

創作ステージ・「海達公子」の公演近まる

 平成28年10月8日(土)  荒尾が誇る天才少女詩人・海達公子(かいたつきみこ)については先日も紹介しましたが、荒尾市民で取り組む創作ステージの公演がいよいよ今月の16日に迫ってまいりました。まだ少々チケット(全席指定)が残っているようです。近郊の方は是非おいでください。お待ちしています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

虹と夕焼け

 平成28年10月11日(火)  台風18号が接近中の10月3日の日没前の夕方です。暗くなりかけた東の空に大きな虹が出ていました。  西の空を見ると真っ赤に焼けていました。昔の人はこの夕焼け空の色で台風が近づいていることに気づいていたのでしょうか。  急いで海岸へ出てみました。もう多良岳に陽が沈んでいました。東の空の虹もあっという間に消えていました。  この日は中潮、潮が満ち始めている時刻でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食欲の秋

 平成28年10月14日(金)  この頃出かけたお店の食事です。知り合いがやっているグリーンランド通りの「うまかモン」でショウガ焼き定食を食べました。  チョロ2も7月で野球が終わり、受験勉強へ移行しています。  以前「樋口軒」というラーメン屋さんがあったところに出来た「手作りハンバーグ・らふてる」です。  チョロ2と食べにいきました。まん丸なハンバーグで箸で割ってから食べます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の渡り鳥たち・・・回想

 平成28年10月17日(月)  今年の秋は荒尾干潟に渡り鳥の姿がめっきり減って、いつもの群舞などを見ることが出来ません。仕方ないので、過去の同じ時期の渡り鳥たちを振り返ってみたいと思います。平成20年の9月、ダイゼンの群れに大きなオオソリハシシギが1羽見えます。  やや茶色っぽい大きな鳥がオオソリハシシギです。   ダイゼンは胸の羽毛が黒い夏羽になっています。...

View Article
Browsing all 1659 articles
Browse latest View live