平成28年9月17日(土)![]()
この夏の猛暑続きの上に、連れ合いまで体調を崩し、菜園をしばらくは放置していました。この写真は9月の6日のものです。ビニールもこの2,3日前に取り除いだばかりです。
![]()
トマトやカボチャもすっかり枯れてしまっていました。
![]()
わずかに残った野菜類も雨不足でご覧の通り・・・。
![]()
ビニールハウスの杭を抜き、今から草刈りです。9月10日の夕方からしかかりました。
![]()
30センチ以上も草が伸び、セイダカアワダチソウや月見草は1メートル近くになっていました。
![]()
刈ったのは少しずつ寄せ集めました。
![]()
落花生には鳥よけの糸を張っています。手前は安納芋です。雨不足で茎に元気がありません。
![]()
さて、刈り取った草はすぐそばの空き地に一輪車で運び、堆肥にします。13日、9時から始めて、残った草取りなどをして13時半までかかりました。体調が一応回復した連れ合いは軽労働、力仕事は私でした。
![]()
9月15日、蒸し蒸しした天気でしたが、小型の耕耘機で鋤きました。馬力が弱く、おまけに刃に巻き付い草の根などを取り除きながらの作業です。はかどりません。
![]()
休憩しながら5時間かかりました。
![]()
連れ合いがジャガイモを植えました。
ふと見ると、あぜ道にもう彼岸花が咲き始めていました。そう言えば19日は秋分の日なのですね。

この夏の猛暑続きの上に、連れ合いまで体調を崩し、菜園をしばらくは放置していました。この写真は9月の6日のものです。ビニールもこの2,3日前に取り除いだばかりです。

トマトやカボチャもすっかり枯れてしまっていました。

わずかに残った野菜類も雨不足でご覧の通り・・・。

ビニールハウスの杭を抜き、今から草刈りです。9月10日の夕方からしかかりました。

30センチ以上も草が伸び、セイダカアワダチソウや月見草は1メートル近くになっていました。

刈ったのは少しずつ寄せ集めました。

落花生には鳥よけの糸を張っています。手前は安納芋です。雨不足で茎に元気がありません。

さて、刈り取った草はすぐそばの空き地に一輪車で運び、堆肥にします。13日、9時から始めて、残った草取りなどをして13時半までかかりました。体調が一応回復した連れ合いは軽労働、力仕事は私でした。

9月15日、蒸し蒸しした天気でしたが、小型の耕耘機で鋤きました。馬力が弱く、おまけに刃に巻き付い草の根などを取り除きながらの作業です。はかどりません。

休憩しながら5時間かかりました。

連れ合いがジャガイモを植えました。

ふと見ると、あぜ道にもう彼岸花が咲き始めていました。そう言えば19日は秋分の日なのですね。
