Quantcast
Channel: 花鳥風月・・・気ままな写真日記
Browsing all 1658 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春・3月の夕陽

 平成30年5月18日(金)   3月の撮りだめの夕陽の写真です。27日、自宅裏からの撮影です。  28日の海岸。飛行機雲です。  3月下旬には多良岳の頂上に陽が沈みます。  まん丸な夕陽です。  しずみかけた夕陽。  辺りはシーンとしています。  暗くなってきます。私の好きな黄昏時の帳(とばり)です。  29日の夕方。ボラが跳ねていました。  今宵も真っ赤な夕陽です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の海岸

 平成30年5月21日(月)  春ののどかなある日の昼下がりです。母と子どもたちが水温む海岸に遊びにきていました。  北側には四山が見えます。  波もゆったりしています。  この辺一帯は以前は海水浴場で、夏は賑わっていましたが閉鎖されて久しいです。  「3兄弟ですか}と声をかけたらお母さんがにっこり頷かれました。  防波堤に育っている根性植物です。  ハマウドだと思いますが・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎兄弟の生家

 平成30年5月24日(木)   宮崎兄弟の生家は「明治30年、まだ草深い荒尾村を亡命客孫文が訪れた。滔天(とうてん)と綴った筆談の書や庭には孫文が親しんだ梅の古木、泉水、味噌蔵、それに滔天がシャムから持ち帰った菩提樹等がその頃を偲ばせる。近代日中交流史の原点でもあったこの家は市制50周年記念事業を期に荒尾市が整備し公開に至った。【パンフレットより】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(1)みなとみらいからクルーズ

 平成30年5月27日(日)  病気が一段落して3年ぶりに娘たちのいる首都圏へ連れ合いと出かけました。先ず三女の住む横浜へ向かいます。お馴染みのレインボーブリッジをリムジンバスで渡ります。12,13日は山下公園を主会場に世界トライアスロン大会が開催中で、いつも下車する「みなとみらい」の第二総合庁舎前にはバスが止まらないので仕方なく横浜駅まで行きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(2) 山下公園のバラ

 平成30年4月30日(水)  5月12日、クルーズで山下公園に到着。今年の4月にリニューアルオープンしたばかりの<未来のバラ園>です。(これはiPhoneのパノラマ写真です。)  公園内には「かもめの水兵さん」の歌碑が建っています。ついつい♫メロディーが出てきます。  バラ園の背景に氷川丸が見えました。  既存バラが約50種、350株。新たに約140種、2,300株が加わったそうです。壮観です!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと一服 田んぼのアマサギたち

 平成30年6月1日(土)  上京編を一休みして浦川縁りを散策した画像をお届けします。小麦がたわわに実っています。  上空ではヒバリが鳴いていました。iPhoneの画像です。  やっと田植えが始まりました。母ちゃんが頑張っています。  こちらのトラクターの周りにはアマサギたちが群れています。  iPhoneのカメラでは無理なので翌日に望遠付きの一眼レフを持って、出直しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(3) 港の見える公園のバラ

 平成30年6月5日(火)  港の見える公園です。    保育園児たちが先生に連れられてていました遊びにきていました。   展望台から眺めた「みなとみらい」方面です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭のアジサイ

 平成30年6月8日(金)  ことしのわが家の紫陽花です。三カ所あります。その一つです。  これはもう一カ所のものです。  紫陽花は私の誕生月の花で親しみがあります。  初めは青色が冴えています。少しずつ赤みが増していきます。別名に「シチヘンゲ」(七変化)はここから来ているのでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(4) 世界トライアスロン大会

 平成30年6月11日(月)   5月12.13日、山下公園を主会場に行われた世界トライアスロン大会のコースです。(ネットから引用しました。)     2日目の13日(日)です。   泳ぎから上がってきたばかりです。   エイジグループです。     知り合いの観客に手を上げて走っていく人もいます。   世界大会の名にふさわしく外国人もいます。   もう水着を脱ぎい捨てて走っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイカ、トマト、ズッキーニなどなど・・・

 平成30年6月14日(木)   梅雨の晴れ間のわが家の上空です。(パノラマ写真)。  これはニンニクの花です。茎は1メートルほどの高さに伸びています。  杏子が熟れました。  キアゲハでしょうか。  果実酒にしますが、わが家はあまり飲みませんので要る人に分けてあげました。  トマトハウスをちょっと補強をしました。  ズッキーニです。  キウリ。  スイカの苗も広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(5) 柴又(その一)

 平成30年6月17日(日)   13日の日曜日はあいにくの雨になりましたが、横浜を発って長女の住むさいたま市へ行きました。日曜日とあって社会人になって3年目と1年目のホヤホヤの孫たちも揃って5人での再会の宴を楽しみました。  翌朝は快晴。長女と連れ合いの3人で柴又へ出かけました。柴又駅のホーム。降りたら線路を歩いて渡ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長洲町・「金魚と鯉の郷」探鳥会

 平成30年6月20日(水)   6月11日(日)、日本野鳥の会熊本県支部主催の探鳥会がお隣の長洲町で行われました。小学生のお子さんを入れて23名の参加がありました。  長洲町は日本有数の金魚の郷(さと)です。  公園が併設され親子連れで賑わいますがこの日は時々小雨が降る天気で遊びにきていた人たちの早々に引き上げていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(6) 柴又(その二)

 平成30年6月23日(土)  柴又編の2回目です。先ず「寅さん記念館」に入ります。大人500円、シルバーは400円です。「山田洋次ミュージアム」とのセット料金です。(1)ファサード (2)「男はつらいよ」の世界から(15)エピローグ「男はつらいよエンディングコーナー」を経て(16)光庭と全部で16のコーナーがあります。  寝ている寅さんの出迎えです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨期の海岸夕陽

 平成30年6月26日(火)   梅雨時の雲が厚い夕暮れです。(画像は全てiPhone+での撮影です。)   翌日の晴れた日にまた出かけました。パノラマです。南西方向約100度くらいの視野です。   防波堤の先端から180度のパノラマです。左が北・福岡との県境、右が南・長洲方面です。正面が猫宮海岸。旧海水浴場跡です。  遠く四山の灯台が見えます。   防波堤に打ち上げられたクラゲ。回りには...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(7) 埼玉盆栽美術館・氷川神社

 平成30年6月29日(金)   まだまだ上京編が続きます。柴又行きの翌日、連れ合いと長女の3人でさいたま市北区登呂町にある大宮盆栽美術館に行きました。長女の運転です。盆栽好きの私に是非と勧めてくれました。    しばらくは撮影許可エリアです。  盆栽の名前も写していたのですが、時間が経って写真と名前が一致しないと失礼なので写真だけご覧下さい。  これは花梨です。  黒松。  かっこいいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒尾海岸植物観察会

 平成30年7月2日(月)   先月の24日、荒尾海岸で行われた「植物観察会」に参加しました。地元の蔵満海岸で開会。「荒尾干潟保全・利活用協議会作業部会」の会員たちが集まりました、。講師は前回同様、九州環境管理協会の若い泉さんです。(中央リックを背負った人)。  この日はPM2.5のしで対岸の雲仙普賢岳や多良岳がかすんでいました。海の色が2色に見えています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(8) 中華街・横浜公園

 平成30年7月5日(木)  5月16日のことです。山下公園前のバス停で下車、中華街へ歩きました。  ちょうどお昼になった時間だったので腹も空いてきました。  ここは日曜日も平日もありません。混雑していました。  若いカップルもいます。  こんな中華服の土産物店もあります。  麻婆豆腐定食を注文しましたが、四川料理は辛くて残してしまいました。  また歩いて横浜公園へ向かいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真展「野鳥の興味深い行動」・・・in荒尾シティーモール

 平成30年7月8日(日)   日本野鳥の会熊本県支部主催の巡回写真展が荒尾のシティーモール・出会いの広場で行われました。  多くの方々が立ち寄ってご覧いただきました。  子ども連れのお客さんも多くて嬉しかったです。  7月とあって七夕飾りも華やかさを添えてくれました。  会員がお客さんに説明してくれます。  期間中には浅田市長もおいでになりました。  全部で40点の写真が展示されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの上京(9) 上野公園周辺

 平成30年7月11日(水)  5月17日、横浜から一人で上野まで出かけました。連れ合いは横浜在住の同級生二人と一緒にランチをすると別行動です。上野駅公園口から降りて歩きます。久々の上野公園です。    国立西洋美術館の庭にはロダンの彫刻がたくさん見られます。   人通りの多さは相変わらずです。   動物園前。パンダ目当てでしょうか?   明治45年に作られた小松宮彰仁親王の銅像です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青空とヒマワリと

 平成30年7月14日(土)  例年より10日、昨年より4日も早い梅雨明けでした。家から歩いて5分の海岸の空も真っ青です。(パノラマはほぼ百度の広角です。)   潮が引きかかり干潟が見えています。雲仙普賢岳です。  雲仙普賢岳の北に連なる多良岳です。  北の福岡県との県境方面です。  南。長洲町方面です。かすかな山影は宇土半島でしょう。...

View Article
Browsing all 1658 articles
Browse latest View live