平成27年11月5日(木)![]()
先日は雲が夕日に染まる夕焼けをお届けしましたが、今回はほんの少しの雲が染まっていく情景を紹介します。この日は空気が澄んでいました。
![]()
静寂な時が流れていました。
![]()
ねぐらを目指して飛ぶ鳥の姿も見えません。
![]()
吸い込まれるそうな赤です。
![]()
別の日の太陽。PM2.5の量が増えて、対岸の多良岳などは全く見えませんでした。私は「おぼろ太陽」と名付けています。こういう日が多くないことを願っています。
![]()
さて、また戻ります。陽が沈むと雲仙普賢岳のすそ野に人家の灯りが見えてきます。
![]()
家々の暮らしの息づかいが聞こえてくるようなひとときです。
![]()
直線距離でおよそ25キロはある対岸です。幼い頃、寝物語に祖父から「お前は島原からたらいに乗って流れてきたのを拾ってきた。」と聞かされたことをふと思い出しました。

先日は雲が夕日に染まる夕焼けをお届けしましたが、今回はほんの少しの雲が染まっていく情景を紹介します。この日は空気が澄んでいました。

静寂な時が流れていました。

ねぐらを目指して飛ぶ鳥の姿も見えません。

吸い込まれるそうな赤です。

別の日の太陽。PM2.5の量が増えて、対岸の多良岳などは全く見えませんでした。私は「おぼろ太陽」と名付けています。こういう日が多くないことを願っています。

さて、また戻ります。陽が沈むと雲仙普賢岳のすそ野に人家の灯りが見えてきます。

家々の暮らしの息づかいが聞こえてくるようなひとときです。

直線距離でおよそ25キロはある対岸です。幼い頃、寝物語に祖父から「お前は島原からたらいに乗って流れてきたのを拾ってきた。」と聞かされたことをふと思い出しました。
