平成25年4月12日(金)![]()
今月の4日、久しぶりに海岸へ出かけましたが、いつものスポットには1羽の影もなく、北側のスポットへ異動したら、シロチドリ、メダイチドリが20羽ほどいました。胸毛の茶褐色がメダイチドリです。
![]()
右の頭部の黒いのがシロチドリの雄、手前の2羽がメダイチドリです。
![]()
シロチドリの足取りはすばしっこいです。
![]()
一緒に飛んでいる姿です。逆光で鮮明には撮れませんでした。
![]()
双眼鏡で探していたら、シロチドリ・メダイチドリの場所からちょっと南の砂浜にダイゼンの小群がいました。
![]()
カウントしたらダイゼンは72羽でした。
![]()
もう夏羽に変わりつつあります。
![]()
![]()
カルガモもいました。
![]()
これはセグロカモメ。見ずに戯れていました。
![]()
【14日(日)は荒尾・蔵満海岸で恒例の探鳥会が9時半から開催されます。都合のつかれる方はどうぞご参加下さい。双眼鏡の貸し出しもあります。なお、8時からは海岸清掃作業も予定されています。】

今月の4日、久しぶりに海岸へ出かけましたが、いつものスポットには1羽の影もなく、北側のスポットへ異動したら、シロチドリ、メダイチドリが20羽ほどいました。胸毛の茶褐色がメダイチドリです。

右の頭部の黒いのがシロチドリの雄、手前の2羽がメダイチドリです。

シロチドリの足取りはすばしっこいです。

一緒に飛んでいる姿です。逆光で鮮明には撮れませんでした。

双眼鏡で探していたら、シロチドリ・メダイチドリの場所からちょっと南の砂浜にダイゼンの小群がいました。

カウントしたらダイゼンは72羽でした。

もう夏羽に変わりつつあります。


カルガモもいました。

これはセグロカモメ。見ずに戯れていました。

【14日(日)は荒尾・蔵満海岸で恒例の探鳥会が9時半から開催されます。都合のつかれる方はどうぞご参加下さい。双眼鏡の貸し出しもあります。なお、8時からは海岸清掃作業も予定されています。】